マーケティング戦略
ビッグマック指数とは

日本のビッグマック指数は、英国経済誌「The Economist」(2024年7月時点)によると、▲43.9です。日本マクドナルドのビッグマックの価格480円/個を為替レート1ドル150.46円で換算すると3.19ドル、 […]

続きを読む
営業方法
商社「行って来い」の商売原則

商社「行って来い」の商売原則とは、得意先の商材を販売することや仕入先に原料を販売することです。全くの新規顧客を開拓するには労力、コスト、時間が必要になります。まずは既存の得意先を仕入先に、仕入先を得意先に変えるための営業 […]

続きを読む
マーケティング戦略
年収は2極化しているのか?

日本人の年収が2極化しているのではないかという仮説を立てて、統計データを調査しました。統計データとしては、厚生労働省の国民生活基礎調査の概況を参考としました。本調査は3年に一度、大規模な調査を実施しています。中間の各年は […]

続きを読む
企業支援
少し難しい仕事に挑戦して技術を磨く

ある中小製造業の経営者と議論している際に、従来とは異なる業界から仕事の依頼が来ているとの報告がありました。基本的には、コア技術を使ってターゲット市場に属する顧客の要望に適合した製品、つまり、カスタマイズ製品を開発製造する […]

続きを読む
マーケティング戦略
製品開発 ニューロマーケティング

最近、展示会でイヤホン型の脳波測定装置が普及し始めています。以前は、電極がたくさん付いたヘッドギア型の脳波測定装置が多かった印象ですが、イヤホンで脳波を測定できるようになりました。これはマーケティングの世界でも使用するこ […]

続きを読む
マーケティング戦略
原材料の動向調査

このブログでは、原油、金、亜鉛、銅の価格動向を定期的に掲載しています。その理由は、自分自身が商社マン時代に扱っていた製品の原材料だからです。フォーミュラ価格方式の取引価格の決定でも記載したように、建値をベースに価格を決定 […]

続きを読む
営業マン 仕事術
顧客との信頼関係の構築

営業担当者にとって会社の信用も大事ですが、同じ製品を同じ品質・同じ価格・同じ納期の場合に顧客にとっての選択基準は何になるのでしょうか?日頃から製品の価格動向や仕入先の販売情報等を提供する真摯な姿勢など、この商社マンから買 […]

続きを読む
営業マン 仕事術
仕入先との信頼関係の構築

2023年3月と4月に取引中止商材というタイトルで過去に取引のあった商材を奪い返す方法を本ブログで情報提供しました。その後に起きたことを記載します。これは仕入先との信頼関係を構築できたことを実感した出来事です。販売代理店 […]

続きを読む
マーケティング戦略
AGI(人工汎用知能)とASI(人工超知能)

2025年1月1日の日本経済新聞によると、AGIとはArtificial General Intelligence(人工汎用知能)を意味し、幅広い領域で人間並みの知能を持つAIを指すそうです。AGIは幅広い領域で複数のタ […]

続きを読む
営業マン 仕事術
AI(人工知能)の変遷

2024年11月8日にタイトル「AI(人工知能)の種類」というブログを投稿しました。AIエージェントが自律型AIに該当すると記載しましたが、2024年12月30日の日本経済新聞では2000年代から予測AI、2022年頃か […]

続きを読む