営業マン 仕事術
経営指標 中小企業実態基本調査

中小企業庁のホームページには、「中小企業の経営指標は平成15年調査を最後に廃止されました」と記載されています。大事なのは、その次の説明文を読むことです。つまり、「平成16年以降については、中小企業実態基本調査をご参照くだ […]

続きを読む
営業マン 仕事術
経営指標 経営自己診断システム

前回、前々回と経営指標を活用した経営分析について投稿しました。今回もその続きです。中小企業基盤整備機構では「経営自己診断システム」の専用サイトを提供しております。決算書の財務情報から強みや課題を確認する経営分析サポートツ […]

続きを読む
営業マン 仕事術
経営指標 TKC経営指標(BAST)

営業マンや経営コンサルタントが顧客企業の財務状況を把握する際に、前回の投稿では日本政策金融公庫の「小企業の経営指標」が有効と説明しました。「小企業の経営指標」のほかに、TKC経営指標(BAST)を活用することも有効です。 […]

続きを読む
営業マン 仕事術
経営指標 小企業の経営指標

営業マンが顧客企業の経営状況を把握する必要がある時、それは新規顧客の開拓に成功して取引口座を開設する時です。新規顧客との取引の際には決裁書を作成して決裁が必要です。新規顧客企業の経営状態をどのように把握・分析し、評価しま […]

続きを読む
営業マン 仕事術
営業マン 最終顧客

企業間取引の営業マンにとって大事なことは、お客様に自分達が納入している素材・部品・商品・製品が何にどのように使われるかをヒアリングすることです。また、最終顧客は誰かを把握することもマーケティング戦略を策定する際にもとても […]

続きを読む
営業マン 仕事術
営業マン 攻めと守り

営業マンにとって、先輩から引き継いだ長年取引のある顧客との関係については、まずは維持することが大切です。「前の担当者はよくやってくれたが、今回の担当者は前の担当者ほどよくやってくれない」という顧客の声はよく聞きます。 引 […]

続きを読む
マーケティング戦略
外部環境 人口動態的環境

マーケティング戦略を策定する際に、外部環境のマクロ環境として人口動態的環境を確認する必要があります。その際に、参考となるのが総務省統計局の人口推計です。日本の将来人口推計を把握する場合には、国立社会保障・人口問題研究所の […]

続きを読む
マーケティング戦略
外部環境 マクロ環境

マーケティング戦略の策定の際に、分析すべき外部環境は、マクロ環境とミクロ環境に分類することが出来ます。マクロ環境には、人口動態的環境、経済的環境、技術的環境、自然的環境、文化的環境、社会的環境、政治的環境、法的環境があり […]

続きを読む
素材ニュース
原材料高騰 金

金の小売価格は、石福金属鉱業株式会社のホームページによると、2022年8月6日の10時発表で8,487円/g(税込み)です。金の価格は、COMEX(ニューヨーク商品取引所)の金先物価格を参考に、国内では為替で円換算してい […]

続きを読む
素材ニュース
原材料高騰 原油

プラスチックなどの原料である樹脂は、以前も投稿したように原油からナフサ、ナフサからエチレン・プロピレンなどの基礎化学品、そして重合反応によりポリエチレン・ポリプロピレンなどの樹脂になります。そこで、今回は大元の原料である […]

続きを読む