原材料の動向調査
このブログでは、原油、金、亜鉛、銅の価格動向を定期的に掲載しています。その理由は、自分自身が商社マン時代に扱っていた製品の原材料だからです。フォーミュラ価格方式の取引価格の決定でも記載したように、建値をベースに価格を決定したり、顧客への市場情報を提供していました。
得意先で納品している商材が最終的にどのような製品に使われるかを知ることで、その商材の今後の動向が把握できます。また、仕入先の商品がどのような原材料で製造されているかを知ることで新規顧客の開拓や新製品開発のアイデアが生まれるきっかけになることもあります。
マーケティング戦略の策定では、外部環境分析のマクロ環境分析の経済環境分析で調査して把握すべき情報です。中小企業の経営者の場合には、事業計画書を策定する際に、外部環境分析を実施しますが、経済は常に変化しますので、自社が関係する製品や原材料の動向は常に注視しましょう。
マーケティング・コンサルタント 川本 比呂史