AGI(人工汎用知能)とASI(人工超知能)

2025年1月1日の日本経済新聞によると、AGIとはArtificial General Intelligence(人工汎用知能)を意味し、幅広い領域で人間並みの知能を持つAIを指すそうです。AGIは幅広い領域で複数のタスクについて判断し処理できる能力も持っていると記載されています。

人間が下していた意思決定の一部を担うのが特徴であり、人間が逐一指示を出さなくても自ら判断して業務を遂行できると記載があります。また、相手の反応を学習して商談の成否の見極めや文面の精度を高める自律的な学習も可能と記載されています。

ASI(人工超知能)とは人間の1万倍の知性を持つ技術を意味し、2035年までに到来する見通しとの記載もあります。マーケティング戦略策定では外部環境のマクロ環境の技術的環境において、企業が関係している事業に与える影響や今後の対応策を検討することが大切です。

マーケティング・コンサルタント 川本 比呂史